PTAの最近の記事

   令和6年度 第9回PTA評議員会(お知らせ)

1 日時:令和7年2月10日(月)16:00~16:45

2 場所:視聴覚室

いつも使用している多目的ホールは別の会議等がありますので、新校舎の3階に

ある視聴覚室を使用します。お間違えのないように、ご確認お願いします。

3 駐車場:校内駐車場

*今回の評議員は、R6年度の反省とR7年度にむけての話し合いを行います。

  次年度のPTA活動の為に、みなさまのご意見をお聞かせください。

*交通費補助支給の為、印鑑持参でお願いします。

令和6年度 第8回PTA評議員会について【ゆんたく会します】

 新春の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校のPTA活動に対し、ご協力いただき誠にありがとうございます。

さて、今回の第8回PTA評議員会は急ぎの議題がないので、「第2回ゆんたく会」を行いたいと思います。子どもの成長やご自身のこと、普段聞けないことを先輩方に聞いてみませんか?些細なことでも、情報を収集し皆で共有することで気持ちが樂になるかもしれません。美咲PTAでは「P:ぱっとT:たのしくA:あつまる」を合い言葉に、繋がりを大切にした活動を目指しています。一人でも多くの方が集まり、有意義な時間にしたいと考えています。みなさまの参加をお待ちしています。

詳細はこちらのチラシをご確認ください⇒ ゆんたく会チラシ

令和6年度 PTA研修について【資料配付します】

 去った12月3日(火)、沖縄障害年金サポートの堀下優子先生・仲間伊智子先生を講師に、PTA研修を行いました。「知っておきたい障害年金」をテーマに、本校の子どもたちが「20歳までに備えたいこと」についての情報や手続きに必要な資料について教えていただきました。また、病気やケガで困っている方の相談・申請・受給までの具体的な事例についてもお話を聞くことができました。これまで知らなかった制度を知る機会になり、学びあるPTA研修になりました。

 お時間を作り参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。今回、残念ながら参加が難しかった方には、資料が数冊残っておりますので、連絡帳等を通して担任へご連絡のうえ、お受け取りください

第7回PTA評議員会のお知らせ【12月】

日時:令和6年12月10日(火)

16:001645まで

場所:多目的ホール

駐車場:校内への駐車、よろしくお願いします。

 内容:PTA秋まつりについて、PTA研修について、その他

令和6年度 PTA研修について

日時:令和6年12月3日(火) 16:00~16:45

場所:本校多目的ホール

研修テーマ「知っておきたい障害年金」

講師:沖縄障害年金サポート 堀下優子先生・仲間伊智子先生

 内容:障害年金、子供が20歳までに備えたいことについて

    親も子の元気にいること!病気やケガで困っている方の相談と受給まで手続き等について、

    知っておいてほしいことについて

駐車場:美咲特別支援学校校内にお願いします。

詳細はこちら⇒令和6年度 PTA研修について(PDFをご確認ください

以下の添付データにて、内容のご確認をお願いいたします。

こちら⇒令和6年度 第5回PTA評議員会について

日時:令和6年10月8日(火)16:00~16:45

場所:本校1階 多目的ホール

駐車場:校内駐車場

*当日、評議員会前の14:30~靴箱付近のハロウィンの飾り付けを行いますので、ご協力お願いします。

*交通費補助支給の為、印鑑持参でお願いします。

以下の添付データにて、内容のご確認をお願いいたします。

こちら⇒令和6年度 第4回PTA評議員会について

第4回 PTA評議員会のお知らせ【9月】

日時:令和6年9月10日(火)11:00~11:45まで

場所:多目的ホール

駐車場:校内に駐車できない時は「居酒屋わさび」をご利用ください。

 去った8月28日(水)の第1回PTA作業・防災学習会のご参加ありがとうございました。おかげさまで、2学期を迎えるにあたり、草刈りや校内清掃等で安全面・環境面で整備することができ、子どもたちを気持ちよく迎えることができました。

 次回は3学期にPTA作業を予定しております。これからもPTA活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

こちらから書面をご確認ください⇒第1回PTA作業・防災学習会のお礼

 今年も夏休みにPTA作業を計画しています。今回はPTA作業後に防災会も企画しています。各ご家庭にお知らせを配布しましたが、以下の添付データから日程をご確認の上、ご参加よろしくお願いします。

こちら⇒令和6年度 第1回PTA作業と防災会のお知らせ

去った7月9日(火)11時~ 第1回PTAゆんたく会を初めて行ました。

1時間とわずかな時間ではありましたが、幼小学部から高等部、センター分教室までの保護者が集まり、子どもたちの生い立ちに始まり、生活の中から「病院はどうしていますか?」等と困っていることや様々な情報交換会を行うことができました。

今回お時間を作られ、参加してくださりありがとうございました。

1人で悩まず、誰かに聞いてみる!」「みんなで情報を共有して助け合う!」の合い言葉通り、ゆんたく会では、「わかる~」「同じです」「安心した」などの言葉も聞かれ、心温まる会になりましたので、ご報告します。評議員会後に時間を設けて「第2回ゆんたく会」をしよう!と会長をはじめ役員のみなさんで計画をしています。

次回もお時間を作られ多くの方が参加してくださることを楽しみにしています。